陶芸教室へ行ってきました
こんにちはスタッフKです。
今日は久々に陶芸教室に行ってきました!
今日は粘土をもらって成型の日。
コネコネ土を練るところから始まります。
土の中にはまだ気泡が残っているのでこれを練って練って
空気を抜いておかなければいけません。
(そうしないと焼いたときに、窯の中で爆発することがあるそうです)
そこで「菊練り」という手法で練っていくのですが、
(菊練りは、練り跡が菊の花びらのように見えるところから生まれた名前です)
そば打ちをされる方は、しっていらっしゃるかもしれません。
これが素人にはめちゃくちゃ難しく、ぜんぜんできません(涙)
とにもかくにも、なんとか2種類の鉢が出来ました!!
これを一旦乾燥させます。
充分に乾燥させないと、釉薬の乗りが悪くなるばかりか
割れてしまうこともあるので焦らずじっくりと乾燥させます。
そして、素焼き。
素焼きは、1度目の焼く工程で、最終的に750℃前後の温度で焼きます。
素焼きは、割れにくくなり吸水性も強まるので施釉がしやすくなります。
本日はここまでで終了。
この後、釉薬で色を塗り、本焼きという工程となります。
と意外にも、土を練ってから完成までには時間がかかる陶芸。
「作ってから待つ」、この時間が次の工程までの時間を、
よりワクワクさせてくれるんです。